目次
通過率の高い書類の特徴と3つのテクニック
今回はCA合格のための、具体的な”テクニック”をお伝えしていきます。お手元に今まで出したことのある応募書類のコピーや、これから応募しようと思っているエントリーシートや履歴書の下書き用の用意していただくとすぐに実践できると思います。
テーマは「採用側が思わず読み入ってしまう、合格する書類作成の3つのテクニック」です。これを実行すると
・書類を書くのが楽しくなります
・面接官が思わず全部読みたくなるような魅力的な書類ができるようになります
・面接に行った際にも一貫性のある主張ができるような準備としての質の高い書類を作成 することができます
書類を書くことに楽しさなんていらないとは思うんですが、合格するためには何社か受けることになる人も結構いると思います。そのために、毎回イヤイヤ書くのはすごく辛いし、時間がかかります。でも今回の内容を実践していただくことで、書類を書くのが嫌ではなくなるし、むしろ楽しくなる楽になるというところまでマインドを持っていけると思います。
書類が全く通らない人もいれば、書類が通っても自分の中で一貫性がないがゆえに、面接ではスキだらけになってしまって結局書類で書いていたこととは違うことを答えてしまったり一貫性に欠けたことを答えてしまったりして不合格になってしまう人がいます。
書類と面接で目指すべきゴールは違う
面接と書類は違うものです。まず何よりも「選ばれるために」必要で、面接は「双方向のコミュニケーション」です。だから、面接という先を見越した一貫性のある準備としてのクオリティがなければいけません。では具体的に何をどうすればよいのでしょうか??
ポイント1.一貫性のある自分の想いや考えを明確にする(自己分析:前回までの内容)
ポイント2.「目に留まる」書類にする(今回の内容)
つまり、「面接」という場を見越して「書類」に書く内容を決め、全体的に一貫性があるように布石を打つことが必要です。でも、自分の中でどれだけ一貫性を感じていても、それが書類選考の時点で読んで伝わらなければ意味がありません。なので、まずは書類が「目に留まる」ようにする必要があります。これ、誰でも今すぐできることなのに実はほとんどの人ができていません。
逆に、「一貫性」が自分の中で定まっていなくても書類がすんなり通るタイプの人がいます。 そしてもちろん、書類が通る人のほうが合格に絶対的に近いので、完全に有利です。ですので、まずは「目に留まる」書類を完成させましょう!!!ということです。そのためのテクニックが次の3つです。
- 数値化
- 見出し
- レイアウト
一つ一つ説明していきますね
1.数値化…わかりやすく伝える力
数値化をする理由は、「人は数値化された情報を信頼してしまう」からです。脳の働きを味方につけるやり方です。具体例があったほうが分かりやすいと思うので実際に、悪い例と良い例を見てみましょう。
「数値化」の例:
✕大学3年生の時に留学した⇒◎大学時代に2年間の留学をした
✕サークルで多くのメンバーと切磋琢磨した⇒◎総勢150人いるサークルで自分はイベント企画という役割を担っていた
違いが分かるでしょうか?
つまり、「期間」とか「規模」とか、計測可能なことを数値化で表すと人がイメージしやすく、印象に残りやすいのです(それが競争力のある数値かどうか等はここでは置いておきます)。1つめの例の場合、「大学3年時」という数字が出ていますが、数字は数字でも、計測可能なものではないですね。下の場合も、総勢150人というふうに「規模」を表す数値を入れることで、その人の活動がイメージしてもらいやすくなりますよね。シンプルなことですが、こういうふうに数値を使って、いろんな説明にちりばめていくと効果的です。
2.見出し…まとめ能力、センス
とにかく膨大な数の履歴書が集まってくるのがCA受験の特徴です。多いときで1万通を越えます。だから、ぶっちゃけていうと、内容以前に目に止まらなければ意味がないと私は考えます。厳しいところだと、封筒を開ける前に選定しているところもあるというふうに聞いたことがあります(宛名が間違っていたりとか曲がっていたらその時点でアウト、みたいな)。書類を開いてもらえたとしても、読みたいと思わせるような印象の書面じゃないと読んでもらえない。そこで、見出しを使うことがすごく効果的です。
3.レイアウト…”文章だけ”と誰が決めた?
書類は必ずしも書いてある内容だけを見られているのではなく、全体の構成やバランス能力も見られていると思っても私はいいと思います。レイアウトを良くするためには以下3つについて注意してみてください。
・下書き
下書きは必ずしてください。文字だけではなく、枠やガイドラインを使う時はそれも下書きしてください。
・丁寧さ
見やすい文字数を考え、パソコンで何度も書き直して、理想とする(または指定の)文字数ぴったりに収まったら初めて下書きして清書してください。
・グラフ、図、絵で説明の補助をする
指定がない限り、文章だけですべてを表現する必要はありません。実際私は、図を多用してESを作成して受験した航空会社にCAとして合格しています。
応募書類の作成が上手に速くなる3つの方法とコツ
CA受験は「数」をこなす時期がある人もいます。自分の魅力や想いを性格に、緻密に伝えることを意識しながら、異なる航空会社のフォーマットに合わせて毎回書類を作成するのは大変ですよね。でも、それが諦める理由にはならないと思います。だって、ポイントを押さえておけば、書類の作成は上手に、速くできるようになるからです。そのためのアイディアをまとめておきます。
- インターネット、新聞、雑誌、電車の吊革広告を見てみる
- 視覚と脳は、無意識に「気になったもの」をピックアップしている
- 自然と先を読ませるには?と自問自答しながらエントリーシートや履歴書を書く
日常生活において、インターネットや新聞や雑誌や電車の吊り広告で、パッと見て「あっ読みたい」と思ったり、無意識に目で追ってしまったりする「文章」とか「タイトル」があるはずです。それは、視覚と脳が無意識に気になったものをピックアップしてるものです。今回お伝えしたテクニックはその無意識の視覚や脳の働きを逆に利用して書類を作るということなんです。自然と先を読んでもらえる書類にするために、日常生活でどんなものに目が惹かれているか、自分でも考えてみて、その要素を書類作成に取り入れてみてくださいね。きっと今日お伝えした3つの項目がその要素のはずです(もちろん他にもあると思いますが)。
実際に応募書類を作成してください
今日の内容は具体的なテクニックなので、実際にノートや志望エアラインのESや書類を書いてみることを強くおすすめします。最初の行動はクオリティは高くなくて大丈夫です。最初から100点を求める必要は全くありません。とにかく、3点でもいいから、始めること。始めない限りは改善のしようもないですからね。実際にエントリーシートや履歴書に使ってみて、以前の書類と比べてみてください。人に見てもらったり添削してもらったりするのもおすすめです。
この記事シリーズ(CA合格ロードマップ講座)の目次
- 【はじめに】人生を変えるCA受験へようこそ!
- 【マインドセット】CAに最短で合格できるかどうかは「自分への質問力」次第というお話
- 【マインドセット】TOEIC600点以下でも既婚でも未経験でも地方在住でも合格する方法
- 【対策法】実はこれだけ!CA受験対策の7つのジャンルと無駄な対策
- 【自己分析】芯のある自己PR・志望動機が作成できる”◯◯”の明確化と言語化のコツ
- 【ES/履歴書】CA合格率の高いES/履歴書の特徴と3つのテクニック
- 【企業研究】CAに合格するための企業研究の考え方とやり方のコツ←NEXT
- 【自己紹介】面接の自己紹介の組み立て方と複数パターンを準備するフレームワーク
- 【マインドセット】合格が「ゴール」になった瞬間から合格は遠ざかっていく
- 【マインドセット】私たちが一番怖いのは「時間の喪失」
- 【業界研究/職種研究】今の航空業界の流れとCAに合格する人の特徴