• Skip to primary navigation
  • Skip to content
  • Skip to primary sidebar
  • ホーム
  • Becrewプロジェクトのビジョン
  • はじめにお読みください
  • 合格者インタビュー集

Becrew Project

”選ばれて”CAに合格する

  • ベーシック公開講座
    • Becrew STARTER
    • Becrew 自己分析
    • Becrew ENGLISH
  • オリジナルCA受験手帳ダウンロード
  • 講師について

はじめにお読みください

こんにちは!Becrewプロジェクトのブログへようこそ。このブログはたった1つの目的のために作られています。それは、「自然と”選ばれて”CAに合格する方法をシェアすること」です。

「Becrewプロジェクト」のストーリー

2016年、私は自分の経験をもとに「客室乗務員になる方法」を発信し始めました。(その前に、発信のしかたを身につけるためにライターとして出版社に籍を置いて働いたり、数百本の記事を受注したりして書いていた時期もあります。)動機は、お金のためとか、承認欲求を満たすためとか、自己顕示欲を満たすためとかではなく・・・実は、もっともっと自己中心的な理由からです。それは、CAを目指した8年間で自分が犠牲にしてきた時間や楽しみや心身の健康について行き場を失っていた辛かった思いを、どうにかこうにか成仏させたかったということです。
苦しかった思いは、客室乗務員になった瞬間に報われるものだと思っていました。でも、合格の瞬間はあっけないもので、「あんなに頑張る必要はなかった」とわかりました。それまでの自分のように悩んでいる人は絶対にいるはずで、過去の自分に向けて発信すれば、私の過去を「今」として生きているその誰かに役に立てるはずだと思っていました。
結果として、過去の私とは全く違った様々な境遇の人が、私のメールレターやプロジェクトからCAに合格し出しました。ブランクがありながらも外資系の人気エアラインに合格、身長が160cmに満たなくても、TOEICが540点でも合格、地方在住で合格、全く違う業界からの合格などなど…。プロジェクトメンバーには、自分自身と、キャリアと、人生と向き合った結果、新しい生き方を見つける人もいます。ホテルのVIPコンシェルジュとして合格して海外に渡る人もいれば、社内昇進して海外勤務になった人もいます。こうした経緯から、私が経験的に理解したのは「CAになろうとして自分を立て直したり、キャリアや人生と向き合うことで、人生そのものがステージアップする」ということです。それも3ヶ月〜4ヶ月といった短い期間の間に。

 

一人ひとりにとっての「正解」がある

あれは2006年のことでした。高校の三者面談で将来何になりたいのかと聞かれて「客室乗務員」と答えた私を、担任と母親は半ば呆れたような、心配そうな表情で見ました。それまで、海外はおろか、地元の外にすら数えるほどしか出たことがなかった私の心にぼんやりと「客室乗務員になってみたい」という思いが浮かんでいたのは、自分にとっても不思議な事でしたし、はっきりとした理由も何の素質もない私がCAになるには途方もない準備をしなければならないように思えました。
留学の奨学生になるために、4年間かけてとればいい単位を1年半で取るスケジュールを組んだり、留学先の大学で1箇所だけ24時間開放されているスタディルームで毎晩2時まで勉強したりしました(警備員と顔馴染みになってしまいました)。それから体調を崩し、生理が止まりました。帰国後はエアラインスクールにも通いました(クラスの雰囲気に馴染めず、途中で行かなくなってしまいましたが…)。
それでも、新卒の就職活動で失敗しました。同じ留学先で私より全然勉強していなかった友達が日系大手航空会社にストレートで合格した噂が耳に入ってきて「ああ、私のやり方は間違っている」とわかったときには、もう心底疲れていました。(大反響の私の受験ストーリーはこちら)

その後、2014年。夢を叶えることになる試験の当日、私のモチベーションは”限りなくマイナスに近いゼロ”の状態でした。つまり、やる気がなかったのです。不合格が続きすぎて、疲れていたからです。それなのに、なんと倍率200倍あったその試験に合格して客室乗務員になりました。(これは私の発信当初からの読者の間では有名な話で、今でも「その時の状況についてもう少し詳しく」と言われることが多いエピソードです。)

あの辛い努力はなんだったんだろう?あんなに苦しい思いをする必要はあったんだろうか?夢を叶えてからは、そんなことばかり思うようになりました。実際のところ、その時すでに確信していたこともありました。それは「新卒のときよりもやりやすくなった」ということ。既卒でCAに合格するためには、既卒のためのやり方があります。少ないリソースで勝負するしかなかった、社会のことを何も知らない大学時代の就職活動とは違う。社会経験という新しいリソースと、それによって構築されてきているあなた自身の魅力を整理することで、客室乗務員になることは簡単になります。

あなたの大事な人生を、“CAになるための人生”だけにしてはいけない

Becrewプロジェクトはもちろん「CA合格」が至上命題です。でもこのプロジェクトのコンセプトの1つには「CAになるための人生から、CAも選べる人生へ」というものがあります。最初に「あなたが既卒で客室乗務員に合格すること」がこのサイトのたった1つの目的と言ったのに、いきなり違うことを言ってごめんなさい。でもこれまでたくさんのプロジェクトメンバーを見てきて、「なぜCAになりたいの?」と聞くと、返ってくる答えにはパターンがあります。例えば「世界中を飛び回りたい」「人から憧れられるような人になりたい」「両親を喜ばせたい、安心させたい」「学び続けたい」「成長し続けたい」「英語を使って仕事がしたい」―。これってぶっちゃけCAにならなくても全部できることです。とはいえ、それでもCAになりたい!という人の気持ちもその理由も手に取るようにわかるし、自分が辿ってきた道なので全力で応援したいです。ただ、とても大事なことは、そういう「CAにならなくても可能な人生」を「CAになることだけでしか叶えられない」という風にすり替えて、あなたと、あなたの人生を追い込んではいけないということです。

プロジェクトメンバーには、必ず「CAになったらどんな自分になれると思いますか?」「年収はいくらで、その中でどんな生活を送りたいですか?」と聞くことにしています。私たちが目指しているのは、「CAになりさえすれば素晴らしい人生が送れるはず」と、不確実な将来の自分に無闇にプレッシャーを掛けて、他のすべてを放り出して向かう未来ではなく、「このままいけば自分はキャリアも人生もうまくいく」という自分に持っていくことで(これを私は自分構築=Building Identity Capitalと呼んでいます)、どこにいっても”選ばれる”存在としてCAになることです。つまり、未来から理想の自分を引っ張ってきて、それに今の自分を近づけていくことで、自然と夢が叶う(CAになれる)という道です。

「CAになんて、本当になれるのかな?」と暗いトンネルの中を歩き続けていた私が、よく自分に問うていたことがあります。その問いとは、「理想の未来の自分が今の自分に今会いに来たとしたら、どんな言葉を自分は自分にかけるのだろうか?」―。その問いが、これまで合格者を出してきたメールレター講座・ブログ・プロジェクトの基盤になっています。

当時の自分にとっての”未来の自分”である今の私が、過去の自分に会いに行って言葉をかけるとしたら・・・という目線で、このサイトは作られています。どうかあなたにも届きますように。夢を叶えることに時間はそんなに必要ありません。きっと短い旅になります、さっさと夢を叶えましょう!

Reader Interactions

Primary Sidebar

合格者輩出メールレター講座

人気の記事

  • CA受験のモチベーション, CA受験アドバイス, ブログ/お知らせ
    CAを目指しているあなたに贈る、今すぐ行動できる7つの対策とメッセージ【2019総観】
  • CA受験のモチベーション, CA受験の英語/英会話, CA受験アドバイス, CA合格インタビュー集, ブログ/お知らせ, 働き方&ライフスタイル
    【現役外資系CA対談】CA受験で「運」や「縁」を掴む方法
  • CA受験の書類(ES/履歴書), CA受験アドバイス
    エティハド航空CA受験 応募の方法&設問の日本語訳&準備のポイントを完全解説!
  • CA受験の身だしなみ/容姿
    客室乗務員面接で圧倒的オーラを出すための完璧な身だしなみ アイテム別完全ガイド

Written by

外資系航空会社2社で地上職REPと客室乗務員を経験。ニューヨークの心理学研究所にてポジティブ心理学と対人支援の理論・実践をファシリテートする教育講師認定コースを修了。プライベートでは旅行が苦手。iPadとApple Pencilを使いこなしたい今日このごろ。 Read More…

CATEGORY

  • CA受験のモチベーション
  • CA受験の志望動機/自己PR/自己紹介
  • CA受験の書類(ES/履歴書)
  • CA受験の自己分析
  • CA受験の英語/英会話
  • CA受験の身だしなみ/容姿
  • CA受験の面接対策
  • CA受験アドバイス
  • CA合格のためのロードマップ
  • CA合格インタビュー集
  • ブログ/お知らせ
  • 働き方&ライフスタイル
Copyright © 2019 Becrew Project